リトルピアニストを育てましょう〜茨城県のピアノの先生のブログ〜

全日本ピアノ指導者協会会員 バスティン研究会会員 ヤマハピアノスタディ認定講師(13級~11級グレード試験官)

年少さんレッスンで大切にしていること

2017年も残り3日です。

 

レッスンがお休みに入り、実家で過ごすことも増えました。

4歳になった姪っ子にじわじわとピアノを教えています。

 

と言ってもピアノはまだ触らせていません。

クッションの上で指先の運動をするくらいです。

あとはカードで読譜を少しずつ。

 

実は中3の時、音高の見学へ行き実際にレッスンを受けたことがあるのですが、「よく指も動くし、弾けているんだけど、心がない、伝わらない、機械が弾いているみたいだ」と言われました。

 

それもそのはずで、普段の先生からも「もっとうたいなさい、ここはハープのイメージだよ」などと言われていました。

 

しかし、ハープ(・・?)!?

当時はインターネットもそれほど普及していません。

 

というわけで、想像力が豊かな時期に「音にイメージを持つこと」を大切にしています。

動物になりきったり、「お歌をうたうこと」も大切です。

リズムに合わせて歩く、手拍子を打つ、音楽に合わせて動く、音楽が止まったら動きも止める‥‥簡単なソルフェージュです。

 

中3の生徒にうさぎさんに変身してと言っても遅いのです。先生何言ってるのよ?となります。

 

心からうさぎになりきって楽しめるのはある時期だけ。

そしてその時期は二度と戻らないのです。

 

年少さんという、かわいらしく貴重な時期に指導できることに責任とやりがいを感じています。

 

 

 

 

よくあるご質問をまとめました!

ブログ開設から一年‥‥

あまり更新できていませんが、

意外と気にかけてくださる方もいらっしゃるようで、ありがとうございます

m(_ _)m

 

f:id:marifujisaki:20171213012357j:image

(↑特注のクッキーです)

 

さて。

 

今日はおうちの方からのよくあるご質問をまとめてみました!

 

〜入会時に多いご質問〜

Q.うちにはピアノがないのですが、大丈夫ですか??

A.結論から言うと大丈夫ではありません!!

ピアノを弾く前に身につけることはたくさんありますので、乳幼児さんは入会後すぐにとは言いませんが、2〜3ヶ月の間にはご用意をお願いしています。

できればアコースティックのピアノです。レンタルなどもございます。

 

Q.両親ともピアノなど楽器の経験がありません。

A.全く問題ありません。

おうちの方にお願いしたいのは、練習するように仕向けることです。

それは、「練習しなさい!!」

「ちゃんと練習やったの?」

「練習しないとゲームはやらせません!」

ではなく、

「◯◯ちゃんのピアノが聴きたいな」

「今日は◯分も練習したの?すごい!!」

「練習が終わってから、ゲームしようね」

といった言葉掛けです。

 おうちの方には、生徒さんの一番の応援団長であってほしいのです。

 

Q.発表会やコンクールは強制参加ですか?

A.普段の練習の成果を披露する場、目標を決めて挑む場としては良い機会ですが、強制はしていません。

でも、ほとんどの生徒さんはドレスやスーツでお洒落して、ステージ経験をすることを楽しんでいます。

 

〜在籍生のおうちの方からのご質問〜

Q.全然練習しません。

A.①やる気がなくて練習しないのか

→やる気が出ない原因を考え、こちらも努力します。

②勉強・部活、他の習い事が忙しく練習できないのか

→効率の良い練習法、時間の確保の仕方などをご提案します。

 

①②どちらにしても、練習しなくて良いと言うことはありません。しかし、本当にやる気がなかったら、忙しかったら、とっくにピアノは辞めていませんか?

結局はピアノが好きなんですよね!?

その気持ちはとても嬉しいです。

 

Q.いつまで続けたら良いですか?

A.楽譜を見て、一人で演奏できるスキルを身につけるまでは続けてほしいです。

子供のころ習っていたけど、楽譜が読めない、弾けないではなく、大人になってから、好きな曲を自由に弾きこなせるレベルまで導きたいと思っています。

 

Q.うちの子、進みが遅くないですか?

A.進度は個人差があります。

他のお子さんと比べる必要はありませんし、例えばテキストに◯ヶ月を目安にと記載があっても、あくまで目安です。

じっくり身につけていくほうが定着します。

基礎がしっかりしないと、いつか崩壊します。

比べるなら、昨日のお子さん自身と比べてあげて下さいね。

 

というわけで、2017年もあと少し

Σ(゚д゚lll)

 

がんばりましょう♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピティナ・ピアノステップは皆さんを応援するステージです

寒くなりましたね(><)

風邪などひいていませんか?

この時期は、発表会やクリスマスコンサートを開催するお教室も多いですよね。

体調管理に努めましょう(*´︶`*)

 

さて、ステージ経験は緊張する😭‥‥

という生徒さんが多いのですが、嫌な緊張感ではなく、ドキドキ!ワクワク!といった、心地よい緊張感であってほしいです。

 

私も子どもの頃、ピアノの先生に「あがっちゃう😭手が震える😭どうしよう?」と相談したことがあるのですが、その時

「まりちゃんはピアノ好き?好きなことをするのにビクビクすることなんてないよ。」と言われ、随分と気が楽になったものです。

 

なので、今でも本番前には、

私は好きなことをやりにいくんだ😆と

言い聞かせています。

 

あがりや緊張は、真剣に取り組もうとするから起こるもの。 

悪いことではありません。

 

また、経験、場慣れで改善されます。

 

ピティナ・ピアノステップは年間560の地区で開催されています。

きっとお近くの市町村でも開催しています。

私もお誘いがあり、今年はあと2回参加します。

 

ピアノ学習者、指導者、愛好家‥‥どなたでも参加できますので、ご興味ありましたら検索してみて下さいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習する習慣を

またまた久しぶりの更新です(-_-;)

発表会やら平成生まれの弟分&妹分の結婚のお祝いに最近のウェディングソングのレコーディングやら‥‥

慌ただしい10月でした!!


さて。

ちょっと前にも練習の習慣について書かせていただきましたが、さすがにこの季節の朝練は厳しいですよね。

私は蓋を開けっぱなしにすると、練習しなくちゃ〜(゚o゚;;!!と、急に意欲が湧きます。

これは賛否両論あって、ホコリが溜まるとか
ピアノの劣化につながるとも言われますが、
直射日光や湿気、乾燥には気をつけていましたし、実家は昔ながらの間取りで、キッチンは独立していたので、調理中の匂いや油がピアノに付着する心配はありませんでした。


高1の時、念願だった猫を飼うことになり、わんぱくな猫はピアノの上を元気よく駆け上がるので、さすがに蓋をするようになりましたが、この頃には毎日練習する習慣が身についていたので、蓋をするようになってもピアノには向かっていました。
(この実家のピアノのために作られた部屋、今では猫様のトイレ、食事場所、キャットタワー、餌の保管棚…とすっかり猫部屋です)


歯みがきのように、小さなうちから習慣として練習できると良いですね╰(*´︶`*)╯

ドがドじゃない!〜移調楽器のあれこれ〜

すっかり秋です。
芸術の秋!

皆さんはピアノ以外に、演奏できる楽器はありますか?

私は中学校で吹奏楽部だったのですが、その時に不思議な体験をしました。


体験入部や自分の楽器を決める際に、さまざまな楽器の音出しをしたのですが、「この指がドね!」と、先輩や先生に言われたとおりの運指で音を出すと、、、


「ん??ドじゃないな?」と、違和感しかありませんでした。


そのまま一本ずつ指を離していくと、ドレミファソラシド〜と言われても、、、

私にはドレミファソラシドと聴こえない(-。-;


ラシド♯レミファ♯ソ♯ラ だったり

ミ♭ファソラ♭シ♭ドレミ♭ だったり


これが、自分は絶対音感の持ち主だと気がついた最初の出来事でした。(親がそういう能力を身に付けさせたいと望んだわけではないので、ピアノの先生からは言われたことはありませんでした)


私はクラリネット(B♭)を吹いていましたが、
ド レ ミ ファが
シ♭ ド レ ミ♭に聴こえていて、

楽譜の音と自分の出す音が合致しなくて、正直気持ち悪くて仕方なかったです笑

今は相対音感にも対応できますが、やはりカラオケで原キー以外に調整されていると、途中からズレてきます。

だから私は音痴なのです。



トランペットやホルン、サックスなどのドは
ピアノの何の音なのか、調べてみてくださいね(o^^o)

外見は一番外側の中身である

ご無沙汰しております。

もう9月!!
8月は一度も更新できず、反省しております。
楽しみにされている方(いるのか?)、お待たせしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

さて、衝撃的なタイトルですが、
ピアノ教室運営の専門家、藤(とう)拓弘先生のご著書の中にあります。


私は以前、ピアノを販売する仕事をしていました。
(詳しくは過去記事をご参照くださいm(_ _)m)

まだ学生気分が抜け切れず、安室ちゃんや浜崎あゆみに憧れていた世代の私は、ガングロ、茶髪、カラコン‥‥といった風貌でした。

エンターテイメントを売りにするなら、全く問題ありませんが、ウン百万円のピアノやエレクトーンをこんな外見の営業レディから買いますか??
ちょっと胡散臭いですよね??


藤先生の文章をいくつか抜粋します。

「よくも悪くも、人の印象は見た目に大きく左右されます/たった一度の体験レッスンで心をつかむためには、第一印象をよくすることも重要です/見た目に気をつけることは、「相手への気遣い」です/ピアノの先生への憧れは、先生の見た目を含め、醸し出す雰囲気に魅力を感じていたからでしょう」


目鼻立ちの問題ではありません。
自分次第で変えられる外見に、ちょっと気をつけたら、契約がとれました。

髪を黒くして、色のついていないコンタクトに変えて(私、目が悪いんです)、日光浴を辞めて、今の私が出来上がりました。

5年以上会っていない方と再会すると、とても驚かれます。いや、むしろ気が付かれないことのが多いです笑

内面を知ること、意外な一面を見つけることは、時間がかかります。
最終的には内面ですが、入り口は外見だと思うのです。

誤解されるといけないので、もう一度言いますが、目鼻立ちの問題ではありません。
(私、美人じゃありません)
笑顔、立ち振る舞い、雰囲気、清潔感、好感を持たれる服装とかそういったことです。

もちろん外見だけでもいけません。

人間的な魅力がないと、関係は続きませんから。

外見は一番外側の中身。

深いなぁ〜と思いました。

朝練‼️

子どもたちは夏休みに入りました。

通常、学校に行っている時間をピアノの練習に充てる生徒は、夏休みに急激に伸びます!

と言っても、夏期講習や他の習い事の合宿、最優先は学校の宿題。
花火にお祭り、プール、海!ディズニーランド!!
遊びの予定だって大事ですから、子どもたちだって忙しいのです。

親御さんは申し訳なさそうに言います。
「全く練習できませんでした(-。-;」と。

生徒自身も
「やってない!」
あんまり悪びれない様子?で言います。


そこで、私のおすすめは、早朝練習です。
少しだけがんばって早起きして、
練習時間を確保しませんか??

最近はラジオ体操をやらない地域も多いそうなので、その時間帯に指の体操です。

脳がシャキッとしますよ。

長時間の練習ではなく、数十分で良いので
集中して質の高い練習をしましょう。

基本的に夜型の私が、偉そうなことを言っていますが、講師演奏で弾く曲、地味に朝練していますよ笑