リトルピアニストを育てましょう〜茨城県のピアノの先生のブログ〜

全日本ピアノ指導者協会会員 バスティン研究会会員 ヤマハピアノスタディ認定講師(13級~11級グレード試験官)

脱力〜エコ奏法、省エネ奏法のお話〜

今年4月、多喜靖美先生の講座を受講してから、脱力へのこだわりがより強くなりました。

脱力‥‥って文字だけ見たら
力が入っていなくて、ふにゃふにゃなイメージに思われるかもしれませんが、そうではなく無駄な力、エネルギーを使わずに弾くこと、それが多喜先生が仰るエコ奏法です。省エネ奏法なんて仰る先生もいらっしゃいます。

よく、一生懸命弾いているんです!!と言わんばかりに、エッサホイサ〜 力いっぱい、全身全霊込めて鍵盤を叩く子。
硬くて鋭くて、、、酷い音です(T . T)

耳が育っている子は、心地よい音色がわかっています。
だから、そんな演奏はしません。

ただ、音だけを追って弾くことに夢中になってしまうと、自分の出している音を聴く余裕がなくなります。
楽譜は目で確認、弾きながら音は耳で確認‥‥
しかも、瞬時に連続して行う必要があります。

ピアノを弾くって、本当に大変!!

脱力に関しては、導入期の子どもたちにはグーの形(グーモーション、クラスターなどとテキストには記載されています)で、力の加減を体感させます。

打鍵と同時に離鍵の感覚も身につけます。

一生懸命弾く=これでもか?と鍵盤を叩きつける演奏は、美徳ではありませんね。


こうしてリトルピアニストの修行は続きます。